【値段高騰】今直ぐ黒色テクタイトを手に入れろ!【個数枯渇】

 テクタイト、って判りますか?
 会社名じゃなくて、元々の黒い石の名前の方です。
 石?と言うか、天然そのままの石ではないし、隕石が関わっているから地球そのままの石でもないから、アレですわ。いわゆる宇宙ガラス?
 同じようなものに黒曜石がありますが、こっちは純地球産。火山から出てくるやつですね。日本にもあります。北海道のものが有名ですね。
 でもテクタイトは、何万年ていうかもっと遡るほどはるかな昔に落ちてきたいくつかの隕石が地表にぶつかった衝撃で、岩石だったり砂だった地表のモノが溶けて、天空に飛ばされて、広範囲に落下地点が広まったという・・・。一番値段が高いとされている緑色のテクタイトなんかもそうですね。

 けどリビアングラスというものの正体は宇宙とは関係ない別物で、古代の核戦争で生まれたガラスだって言うのが有力です。何せ、どこを探しても、リビアングラスの成り立ちを示すクレーターがない。砂に埋もれてしまってるかもしれないが、それだと、そういう伝説が現地に広く残ってるはず。だから、鉱物学でもこれだけは、テクタイトとは呼ばれてません。ただの、インパクトガラスに分類されているのが現状です。

 で、何でいきなり宇宙にぶっ飛んでるのか?!
 いや、宇宙までぶっ飛ぶどころか、地上世界のリアルな現実に関わる話なんですけどね。
 緑色のテクタイト、モルダヴァイトって高いっしょ?私も3個持ってるんだけど(元々は2個。一つ5グラム程度の物があったが購入当時から天然由来の割れ目があったため、最近になって割れた。ので、ウェブページのワイヤーワーク参考にして作りなおしたって話)、テクタイト。
 私が購入した時(2011年)、14個で312円(オークション。数ヶ月の間セットで初期価格1~200円程度で売られていた)。
 まあ、2003年に出た「石の神秘力」(新人物往来社)というムックによると、執筆当時はテクタイトはインドネシアで大量に出ており、それこそ【バケツ一杯でいくら】って感じで売られていたらしいから。でも、その2~3年後にはこの習慣がなくなってしまってる感じする。

 私が運良く大きめのテクタイトを安く大量(およそ400グラム)に手に入れることが出来たのもおそらくは【バケツ一杯でいくら】で出てたようなものを購入した業者さん経由でこっちに来た最後のものなんだろうけど、今のテクタイト・・・値段上がり過ぎ。
 数カ月前に売り切れるまでは980円だった。けど、昨日見てみたら、新しく輸入したみたいだけど1980円になっていた。この時、980円のうちに買っとけばよかったって後悔した・・・。
 でも、あの写真ではかなり一個の大きさが凄い大きんだけど実際の大きさは一粒平均15ミリ程度です。

 私、テクタイトやモルダヴァイトの他に、南丹も持ってるんですよ。ギベオンの中国版ですね。ギベオン持ってるのと一緒の効果だと思う(多少違いはあるかもしれんが、パワーの方向性について)。これら全部組み合わせてネックレスに仕立ててるんですけど、何か長時間つけていられないって感じ(笑)。せっかく、売り物レベルにまで頑張って作ったのになあ(笑)。

 それはともかく、テクタイト・・・楽天サーチで見つけ出したのはいいが、10グラム程度のちっちゃい、薄いペンダントトップで210円からとか・・・。ここまでちっちゃいものならかなりの数置いてあるようです。大きくても500円くらいのペンダントトップ・・・。もはや、大きめでセット売りしてるところはどこにもないです。
 テクタイトのうち一番一般的で買いやすい黒色テクタイト。
 今では昔と違います、そりゃ手に入りやすいのは変わらないが、店が限定されてきてるのも、ちっちゃく薄く、高くなってきてるのも事実です。

 宇宙との繋がりを確保したいあなた、現在はテクタイトを(かなーりちっちゃく薄いけど)お手軽価格で買える最後の期間と思って間違いないです。
 今のうちにゲットしちゃいましょう!

 因みに黒色テクタイトは、ジュディ・ホール女史によると、オーラを強める効果ありとの事。サイキックアタックで悩んでる方向けかもしれない。
 生産地である場所(東南アジア他)においては、災いをはねのけるお守りとして昔から使われているようです。
 古代にはアグニ・マニと呼ばれ、ヴィシュヌ派の聖なる石、そして、イスラムの黒石としても有名です。でも、ヴィシュヌ派の場合、どーやって使われてるのかは、画像検索しても見つかんないのが残念。イスラムの黒石は最早バラバラに割れてて本来のパワー失ってるも同然だし(銀で繋ぎ合わせられてるけどね)。

 いずれにしろ、ここ10年ほどで黒色テクタイトもほとんど枯渇してしまうでしょう。
 今の時点での販売の様子見ててもそれは分かる。一番産出量が多いからって、安く大量に売りすぎたんだよね。その付けが回ってきてるって感じ。
 テクタイトもかなりのパワー持ってるので、興味のある方はさっさと買ってしまうことですね。

Related Posts:

  • 【パワーストーン】悪質ボッタクリ店員の魔手 今も相変わらず流行ってますね~パワーストーン、の、ブレスレットやネックレス。 ところが、施設にいる職員はじめ、色んな本で、「安い、パワーストーンのアクセサリー?そういうのは偽物。本物でこんなもの作るとしたら3万くらいかかる」って書かれてあってちょっと反論したいことが出てきた。 皆さん(と言っても最早誰も見てないだろーけど)、オカシイとは思いませんか? 安かったら偽物って、そんな安直な事が本当にまかり通ってると思いますか? そんなの、 絶対に有り… Read More
  • ラッキーストーン 占星術によるラッキーストーンを見て頂きました。 答えはシンプル、「あなたに最も合う宝石は、ブルーサファイアです」 ブルーサファイアって土星の石でしょ・・・。 因みにその方のやっている方法はインドと西洋のごちゃ混ぜみたいな感じでブログでも、両方掛けあわせて見ている感じがした。 まあ、私にとっての土星は平均よりも少しシャドバラ値が高め、というだけで、実はいくつかの星を損ねている生来的大凶星。最も最悪なのが火星。異常に強化されてる上に仕事運を表す所と… Read More
  • アグニ・マニ アグニ・マニ。 御存じの方はご存知なのでしょうが、何だか怪しいこの響き、その正体とは。 テクタイトです。 そう、隕石激突のエネルギーで一旦空中に飛び散った、溶けた地球の鉱物。でも、隕石の激突なしでは存在し得ないということで、宇宙のパワーがたっぷり入っているとされています。 インドなど東南アジアではこれをアグニ(ヒンドゥー教の火の神の名前)・マニ(宝珠)として、長い間伝統的に、宗教儀式として使われていた歴史を持つそうです。 というのも、どこのサイ… Read More
  • 中国産ヌーマイト(実はアルベゾナイト)の効果 今回もまた、石の話です。 しかも、最近書いたパワーストーン、「中国産ヌーマイト」についてです。 ・・・訂正します。 ありとあらゆるサイト、英語版も調べた結果、「中国産ヌーマイト」は「ヌーマイト」ではなく「アルベゾナイト(アルベゾン閃石)」でした。こいつです。硬度は6。 「モンゴル産ヌーマイト」ってのもありますがそのサイトで販売されているものを見たらやはりヌーマイトではなくこの石でした。 ということで、私が見るかぎりのアルベゾナイトの効果です。 … Read More
  • ネットショップや実店舗のラピスとターコイズはまず偽物。 ラピスラズリとターコイズ。共通点は何だかお分かりになるでしょうか? そう、偽物アイテムの双璧です。悲しむべきか、両方共12月の誕生石なんですよ。 いい加減この偽物アイテムを12月誕生石から排除してもらいたい(怒) まず、安くて色合い鮮やかなラピスラズリはパイライトが付いていてもカルサイトが浮いていても、偽物です。 と言うか、ラピスクラブが台頭した30年近く前から偽物が大量流出してるから、今の某オークションとか、某ラピス専門店とか、その他色々あり… Read More