テクタイトとモルダバイト、そしてリビアングラス

 ものすごく単純かつ、フッツーに考えた?、パワーの違い。
 リビアンは知らんけど(おい)、一番生成時期が古いのはモルダバイトです。
 一番新しいのがインドシナイト。インドチャイナイトとかも言う。

 モルダは半透明かつ少し深みのある苔色。光通しますぬ。
 対してインドシナイトとかオーストラライトあの辺りは、ホントーに、まっっっくろの黒介です。
 まれに層状に褐色系の色混じってるのもあるけどこれはムオンノン・タイプ。
 デカイし高い。完全にコアなコレクター御用達な感がある。

 で、生成時期から考えて。
 パワーとか全然違うと思うのです。
 何故か。

 モルダの生成時期の古さと産出の地域限定からするに、地球の比較的近所から降ってきたんだよね?
 それに対してインドシナイトとかオーストラライト、生成時期がかなり新しくしかも産出範囲が広い。
 もうこれだけで、わかる方はわかると思いますが…

 アジア・オセアニアで採れる真っ黒テクタイトのほうが、大昔近域から落ちたモルダを作った隕石よりも、もっと遥かとおおおおおい、宇宙の果てに近いとこから来たってことになります。
 加速して、ドーンで、その威力で広範囲に宇宙の深淵とのハーフなミネラルが生まれたから。

 それ考えると、モルダよりも黒色テクタイトのほうが遥かに「宇宙の深淵の情報」の量が多い。
 それなのに、モルダバイトフラッシュとか期待して高価の、殆ど人工ガラス買い求めて意味あんの?って思う。

 まぁ、近くから来たモルダ作った隕石これは、地球に近いエネルギー持ってるからこれでモルダバイトフラッシュで騒いでた昔のアメリカンニューエイジャー達は…悪いけど霊妙的に遅れてると言い切るしかない。
 だって、どんだけ前から、一神教の信仰という名目のもとに、異教徒や異民族、他の人種を駆逐してきたんだよ。
 そんな奴らにいきなり黒色テクタイトの「極深淵」に触れるのは無理すぎる。人種的に器が合わない。
 だから、近郊から落ちてきた一見美しいモルダに「過剰反応」すんの。

 見た目で効果決めるのは軽率にも程がある。
 生成時期とか理解してないと、どっちが深いレベルに入れるかわからない人種なんだねぇ。

 そういえば【アーサー王の聖杯伝説】もこれに一役買ってる気がする。

 確かルシファーの王冠についてた「エメラルド」が地上に落ちて、これで聖杯作ったって言われてるよね。
 ナポレオンがこれと目される聖杯?を手に入れて鑑定させたら天然ガラスだって判明したってエピソードもあると言われてるくらいだし。
 それにイスラムの教祖も、天空に輝く緑の聖杯を幻視したとかあるし。

 まぁどっちにしろ現物もう、とうにないみたいなので、知らんけど。

 言っとくけどパワーは、見た目の色が絶対イコールではないから。
 ちなみにリビアングラスは…もっと近いとこからすっ飛んできたとか言われてるので黒色テクタイトのように【宇宙の深淵の秘密(という例えにしておこう)】には程遠い。
 カルマというかこれが絡む心霊的障害これを解除するきっかけを作るのがせいぜいなとこだよね。

 でも、残念ながら15年程前から、あれだけ豊富に入れる事ができた「ごく一般的に出回ってる黒色テクタイト」、大きいものだんだんなくなってって。
 今じゃ偽物が大量に出回ってるという始末です。
 やはり、前書いた記事のとおりになってしまったね。

 今持ってるのは10年ほど前にタイやベトナムのバイヤーさんから(セット買い交渉してwベトナムの方はどーしても100ドルは払って欲しかった様子でした…)譲っていただいた手のひらいっぱいサイズのものが4つですね。
 タイの方は…正確な発掘地聞くと「タイの東北部」としか情報くれなかったけど、ベトナムの方からは「イェンバイ(ハノイ郊外のド田舎)で採掘された」と情報得ることができました。
 てか、やり取り日数費やしたせいかもしれんです。

Related Posts:

  • 偽ラピス! 偽物天然石の筆頭といえば、トルコ石。そして、ラピスラズリと相場が決まっています。 私の手持ちのラピスもどきもそうでした。 (´・ω・`) 穴に針が詰まっちゃって、それを抜こうと力入れたら、割れちゃったんですよ。 でも、あれ。 割れ口が何だか白いぞ?と思って、今度はハンマーでぶっ叩いてみたらこうなりますた。 で、某相談サイトに写真を投稿したです。 そこでのアンサーによると、普通のラピスの偽物・練りは、中身まで青いとのことで、中身が白いものは見たこ… Read More
  • スーサイド・ブレス (前回の続き)・・・というわけで、作ってみましたー。 と言っても画像見れないけどー() スーサイド・ブレス。私にとって特に凶悪な影響を強くもたらす星々の対応宝石です。 コーラルだけが本石で、ガーネットとシトリンは、それぞれルビーとイエローサファイアの代替石です。 なんかこのブレス妙に、魅力的に感じるんだけど・・・暖色系を集めたブレスだからかも知れません。  と言うよりも私、物心ついた時から、真っ赤なものが大嫌いで。 何でって、血を連想させるから… Read More
  • 自作ナヴァラトナブレス 今回の話は、ナヴァラトナのブレスレットですぅー。 主に、私のチャート上で、吉星で最大の力を発揮している金星対応の代替石・カット水晶中心に組み立ててみました(本石はダイヤモンド、とても手に入らない)。 ルビーも在るんだけど、今手元になくて、代替石のスターガーネットを使用しました。イエローサファイアもそれ自体が稀少品なので、カットシトリン。ヘソナイトなんて無いので、同じような色合いのサードを使用。後は全部本石ですね。 ムーンストーン、コーラル、エネ… Read More
  • またもこんなの作っちゃいました 今、私が着けているネックレス。 母に改造前のネックレスを見せると、坊さんの数珠みたいやと言われてしまいますた。 タイガーアイオンリーでしかも大小あるから・・・だったのかもしれないですわ。 なもので、アクセントとして天眼石入れてみました。  6ミリアメジストがやたら小さーくみえる。 現物はもっと綺麗なんですが、石の方が嫌がったようです。写真に撮られると誰の目にも触れるようになり、・・・って感じになりますから。 ネット上の写真でもそう言う念みたいな… Read More
  • また、作ってしまったぃ はい、また作ってしまいました。 8ミリ水晶カットビーズ500粒以上使用した二重三つ編みのネックレスです。 ごめんねーきったないベッドの上で。 なんでって、このノートパソコンのある場所がベッドの上なんだもん。 実はこれ、思う所あって作りなおしたもの。 水晶がメインつか、ほぼ水晶のネックレスだけど、珊瑚も入ってる。 水晶は、インド占星術における金星の石・ダイヤモンドの代替石の筆頭。 珊瑚は、インド占星術における火星の石。  私の出生図では、火星が最… Read More