太陽ラインの話


 ◆これくらいコントラストがあるものだと、そんな頻繁に浄化しなくていい。

 他の国でもセドナみたいな岩山があったんだねえ~。
 と思ったのは、コンセプシオンで画像検索中、なんか見たことないけど物凄い惹かれる岩山の画像がポツンポツン。
 まさかホントのセドナなんだろーなーと思ったら、説明書きにコンセプシオンの地名と岩山名が載ってた。
 「Cerro Memby」だそうだ。読めん。

 イグアスの滝とはまた違った強いパワーを感じる。そ、セドナみたいな!(笑)
 残念ながらセドナは天王星MCと土星DESの場所、厄介事に巻き込まれるところなんで(どの道旅行の予定はたってないけどさ)、小学校3年の時からずっとインパクト強かったイグアスの滝の写真見たりブログ画像にしたり(因みに関連ブログの画像は全てフリーサイトからです)してきたけど、これもなかなかでないの。見る方向によってぜんぜん違うんだね。亀に見えたり尖った岩山に見えたりそれこそセドナみたいな岩山に見えたりと、面白い。
 何でコンセプシオン?実はパラグアイのコンセプシオンは、私の誕生時の最も太陽頂点(ゼニス)に近い(それこそ誤差100キロかそこら)場所。太陽は全く損なわれてないから、物凄いパワーあるわけ。しかも10惑星中一番トップで輝かしいパワーと意味を持つので、何をか言わんや、ですね。
 もちろんそんなところに行ける余裕色んな意味でないから、こうやってリモート・アクティベーション(ゾーンのところの人物、文化、言葉、食べ物、あるいは石やアロマなどを取り入れてその場所のパワーを在住の場所の当人のところに引っ張ってくること)してるんだけど。頂点パワーの塊が、この岩のすぐ近くにあったとは・・・。もちろん私にとって、莫大な影響力あるだろうな。
 でも今の所、特に変化は無いなあー。

 ブラジル最南東のリオ・グランデ・ド・スルのアメジスト鉱山も太陽の影響下。水星も加わるけど。アメジストが一番しっくり来るなと思ったんだけど、なるほどそういうことですか。こじつけっぽいけど。

 アメジストでも、濃いもの、もしくは、濃い・白いのファントム模様のものだけ。あとの中間的なのは色味的にイマイチ・・・。
 そういや、実家近くの店で、ファントムの原石見た時から「この石めちゃめちゃ強いですよ。なんて言うかパワーが何倍にも凝縮されてるような・・・特に、紫と白のコントラストがはっきりしてるこんな感じの石が」って店員さんに言っちゃったくらい。この石そう頻繁に浄化しなくてもいいんじゃないかな。コントラストがはっきりしてるものに限っては。くっきり白い部分が浄化しちゃうのよ。たまに気がついた時に浄化してやったらいいんじゃないかな。

 はい、めちゃめちゃ話飛びすぎましたね、でも、話の軸はカートグラフィの太陽ライン軸周辺のものですから思ったほど飛んではいなかったですね(笑)

Related Posts:

  • ハッピー・サマーディ(死の日)   数年後に私のチャートでは、進行の惑星の影響で、強烈なエネルギーの、ヴィパリータ・ラージャ・ヨーガを形成するらしい。 けれどもそれは痛みを伴った成功であり、何らかの犠牲は避けられないとのこと。 でも私は基本西洋なので、インド占星術のチャートの読み方なんて全くわかりません。 分かるのは、今の大周期、土星期の中の小さな周期、木星期に突発的な事故で死ぬかもしれないということ。 とある方は、「ここまで強いヴィパリータだと、成功が比較的大規模なものにな… Read More
  • アストロ・カート・グラフィにも出てます ロケーショナル占星術。 生まれた瞬間の、生まれた場所を変えて幸運を掴む西洋占星術のメソッドです。 それをわかりやすく地図化したのが、アストロ・カート・グラフィっていうんだけど。 西洋占星術の、20世紀最大の発見というか、そんなこと言われてる技術です。 私のチャート、これで調べたら、ネイタルの金星のゼニス(つまり、その場所の頂点に惑星があった)にド的中のサンパウロ。 ここが一番いいみたいですね。あと、太陽と水星のゼニスにある、パラグアイの首都アス… Read More
  • アストロ・カート・グラフィにも出てます 2 前回、どこのリモート・アクティベーション(遠方に影響する好惑星のエネルギーを遠隔で手に入れる手法)すればいいかという所で終わってます。 その時結論が出なかったからです。 まず・・・プログレス金星がインドを東に通過します。去っちゃうわけですね。ビルマの首都ラングーン(世界でミャンマーとかヤンゴンとか、とうの軍事政府が1989年に決めた国名と首都名を採用してるのって日本だけなんだよね)でやってみました。 追記:今のビルマの首都ってネピドーなんだって… Read More
  • 明日はどっちだ 私、とあるサイトでかつて、別名でインド占星術師の卵さんの方から、私の仕事運について見てもらった事があります。 以下、部分引用です。今回は長ーいです。 創作の5室Lの土星が仕事の10室にあるから、絵を仕事にしたいのだろうし、努力の3室に定座の火星とラーフがあって、がむしゃらに頑張っちゃう人なんだなって判る。そして月と木星が6室で勝負強さを弱めているかなと思うけど、反面これはカルパドルマヨガなので、集中力はあるのだろうし、月と木星が同居してるので、… Read More
  • 西洋占星術で割り出す配偶者像と人生像 ・・・ってタイトルですが、インド占星術同様、西洋も、生年月日は勿論出生時間、出生地の緯度経度が必要になってきます。 これで、個人的なチャートが出来上がるわけですが、私は、クライアントの人生記から出生時間を修正するレクチファイの方法がわからないので、このへんは棚上げさして頂きます。 西洋のチャートの見方なのですが、この場合は座相の有無なので、インド占星術のチャートを用意します。  ここのブログの画像の大きさは基本、横幅525ピクセルとなっておりま… Read More