Mineral stones20 ブレスレット数種



ブレスレット数種。

今ではこの数倍の数あります。

Photography:Yoko Higashi

Related Posts:

  • セドナストーン セドナ。アメリカアリゾナ州にあります。 で、ここは、地元の原住民の方々はもちろんのこと、ニューエイジ系の聖地でもあります。 知ってる人にとっては有名ですね。  ここが注目されてるのは、霊的エネルギーが強力に渦を巻いて、様々な奇観を呈する岩々から発せられてるとのこと。 私も行ってみたーい!と思ったのもつかの間、アストロマップ上いい土地だけど外国行くチャンスないし英語もダメダメorz ・・ぐすん。金星アセンダントラインなのに、最悪。  でも石は欲し… Read More
  • セレスタイトと銀の相性は最悪 セレスタイト、これも鉱物だけど、どんなのか知らない人が多そうなので、画像検索してくださいね。 淡いブルーの水晶クラスターのような原石です。 で、ある時期セレスタイトにはまってて、幾つかオークションで購入。 が! 石専用の棚(ガラスの引き戸付き)に、銀のペンダントを一緒に入れてたら・・・ 銀のペンダントが、わずか数日で真っ黒 になってました・・・ しかも、二段ある棚の下の方にセレスタイトをまとめて置いたんだけど、その部分だけが真っ黒に。上段から吊… Read More
  • 黄翡翠、トパーズ丸玉、安いラピス よくオークションとかネットショップにある「イエロージェード丸玉」「トパーズ丸玉」「大型トパーズ彫り物」云々・・・。 結論から言いますと、これらはトパーズではなくイエローアラゴナイトもしくは、透明感があるやつはイエローカルサイトです。 だってそうでしょ。 何であんなにでかい(数センチ以上)トパーズが産出されるのよ?あれ、宝石の一つと言われてるくらいだから、あれだ。貴重で希少な存在。てか、鉱物的にあんなでかいイエロートパーズはまず産出されない。 試… Read More
  • 「中国産ヌーマイト」はアルベゾナイトという別の石 前にも書いたけど、ヌーマイトの特徴は真っ黒い地に短く細長い光る破片が入ってるものを言います。 で、ネットで調べて多くヒットする「中国産ヌーマイト」は、アルベゾナイト(アルベゾン閃石)です。こちらは、まるでルチルクオーツのような針がいっぱい含まれてます。 確かに中国でもヌーマイトは採れるそうで、実際にそのサイト見てヌーマイトの特徴を見ました。グリーンランド産よりは破片が少ない感じです。 でも、アルベゾナイトっていう別の石を「中国産ヌーマイト」って… Read More
  • 中国産ヌーマイト(実はアルベゾナイト)の効果 今回もまた、石の話です。 しかも、最近書いたパワーストーン、「中国産ヌーマイト」についてです。 ・・・訂正します。 ありとあらゆるサイト、英語版も調べた結果、「中国産ヌーマイト」は「ヌーマイト」ではなく「アルベゾナイト(アルベゾン閃石)」でした。こいつです。硬度は6。 「モンゴル産ヌーマイト」ってのもありますがそのサイトで販売されているものを見たらやはりヌーマイトではなくこの石でした。 ということで、私が見るかぎりのアルベゾナイトの効果です。 … Read More