私が最初に作ったページなのに!(怒)


 中国のWikipediaって、編集履歴を既成事実化することできるんだねえ。
 王塋さん(江青に殺された宿命のライバル人気女優)の記事、日本語版と英語版、本家中国版を同時に追加・編集したのは私(編集者名:Sedonaspot)だよ。
 画像処理も私。ここはパクられてないけど、王塋さんに興味を持って、いっぱいウェブ上に情報があるのにもかかわらず何でこの人のWikipediaページがないんだろう、と思って自主的に下手な翻訳しながら2012年2月に新規作成。

 今日何となく中国語版の王塋さんの編集履歴を見るとこうなっていた。英語版・日本語版は弄られてないけど。
どう思う?つい最近まで「翻訳をきちんとして下さい」云々のタグが中国語版に張られてたんだよ。

 きっかけは、英語版のGoogleで何となく「wang ying」と打ったら「wang ying actress」が2番めの候補に出てきたのでそこで検索。英語版は綺麗に編集し直されていた。中国版を見ると、例のタグは消えていた。後の人がきちんと編集してくれたんだろう。

 と思って編集履歴を何となく見たら・・・ナニコレ!!
  最初の編集者の名前が変わってる。しかも最初にページ作成した私のアカウント名が後日編集として変えられている。
 作成当初・最近まで、履歴見たら私のアカウント名が一番下にあったっていうのに!!
 最初王塋さんのことWikipediaで誰もページ作らなかったくせに、何これ。

 死後40周年の今年、話題になったんだろうかどうか知らないけど、編集履歴を編集するのやめて欲しいわ。
 その中国人が、私のイラストサイトに世界で2番めによく訪れているっていうのは皮肉な話(編集者ページ中国版にはリンクは貼ってない)。  ちなみに日本は3位。

 中国人って本当・・・こういうとこどうかしてる。最初にページ作ったのが日本人っていうのがそんなに気に入らないんだろうか。  日中の摩擦はこんな身近なところにまで来てるんだね。  初めて知った。

Related Posts:

  • ふう 最近、既存ブログが、何だか子ニュースサイトと化している。元々は日記とイラストのみだった筈が・・・・・・。 (あ、でも、ちゃんと、配信元の著作権は明記しております、はい。) ここではそういったものを扱わず、普通の日記!!を目指して始めたが、え、普通の日記か?と思ってしまうことも少なくない。暇を持て余して書き連ねてるみたいだ。(汗) 特にネタになるような出来事は、そうしょっちゅう無いもんです。 ふう。… Read More
  • 占い師の資格 まず、相手に対して傲慢な態度を取る占い師や霊能者は間違いなくインチキでしょう。 基本的に依頼者は、そういった人たちを一時的にでも頼りきっているんです。それを裏切って某女性占い師みたいに「あんた地獄行くわよ」みたいな態度でいると、そりゃ見てもらおうって気力が失せるでしょう? 私も彼女はとっても胡散臭くて大嫌いでした。 と言うか、彼女の占いほど100%外れる占いは無いっていう感じです。それなのに、いとこは「◯◯先生」って仰る。 ここまで来ると何か怪… Read More
  • 何のためのドメインなんだか・・・ 7月19日、やっと、下の名前由来のドメイン取れました。 「yoko.me」です。 今はまだ公開されていないけれど、やはり?イラストのホームページにする予定。  現在の日本語版イラストホームページ「yoko-h.com」とはまた違った感じになるか、どちらかがシンプルなつくりになるか・・・今考えています。 普通の日記としてのブログもそこからリンクさせる予定なんで、現在構想中。 でも、もともと完成してる内容を英語版(まあ、翻訳機だけど・・・イラストも… Read More
  • あらら 検索エンジン。このサイトを自分のハンドルネームで調べてみたら、割と上位にあった。「ビスタ買わなくてよかった」のページだけだけど。(トップページわ?)  んがっ! アドレスで検索したら、>http://celestialfortune.blog90.fc2.com/に該当するページが見つかりませんでした。 なぜええええ??; もう一つ、あららな出来事。 8日に、「今日のつぶやき。」というスレッドテーマは立ててみたものの、立てた本人が使えないまま。… Read More
  • ダメダメSafari For Windows 文字化けがこんなに怖いとは思わなかった。 私もWindowsのユーザーだけど。Mac持ってないから分からない。 ましてや、Mac側から出されたWin向けのブラウザが・・・、とんでもない。 文字化けのオンパレードです♪ 猫も杓子も、文字化けは絶対にいやなので、仕方なく、その件のブラウザを参照しながら文字スタイル変更。 普通に、MSゴシックPで表示される、殆どのポータルサイトやホームページなんかも凄いのに、私自身のブログを、このブラウザで見たらもう… Read More