Hemi-Sync®のMP3処理は効果無し?!じゃあ何でモンロー研究所でMP3のDL販売やってるんだ?!

モンロー研究所®様勝手に画像転載してすみません。これから駄弁る内容がこのCDのPC変換についての内容なので。

  何か、このヘミシンクってやつ?、ビットレートがCD並に高くないと効果が出ないと一部ブログで語られております。。。つまり、ディスク上のサイズがでかくないとヘミシンク効果は無いと言うんです。

  まず、ヘミシンクとは何かと申し上げますと、簡単にいえば両脳を活発化させる信号パルスみたいなもので、聴いてるうちはそういう実感が無いです。これで体外離脱とかリラックスとかの効果が現れるとか。
  でも真正の体外離脱って、極希に極希の状況でごく稀な人が体験する現象のこと。だから、体の感覚ばっかりに気を取られイメージが見えてこない、お金損した~なんて嘆くことに。そ、その正体はイメージの浮遊なんです。

  私の場合小さい頃からお遊びでこれをやってたので、「あ、前からやってたことじゃん」・・・でおしまい。でも音楽は気に入ってるので、世界中からメタミュージックなどをDLしまくってます。
  本来はCDありきで効果がある、と言われてるヘミシンクですが、音の質にこだわるのは無駄という他無いんですね結局のところ。
  だって、モンロー研究所自体、MP3のDL販売やってるからね。商売データである音源も、MP3の最高ビットレートは320kbpsだから、その数値だろうね。

 http://www.monroeinstitute.org/catalog/audio-downloads

  モンロー研究所がPC機器などで聴くにはロスレス(FLACなど)形式を推奨してるってどっかのブログにあったけど、じゃあ、そのモンロー研究所がMP3のDL販売やってる理由は説明出来ますか?って言いたい。

  とどのつまり、とことん音質に拘りたいって人はPC機器やiPodやウォークマンで聞くなってことでしょ。この手の音質はどうしてもCDそのものとはいえないからね。

  追記。
  とことん音質に拘りたいとゆーなら、アナログレコードで音源録音してもらいなさい。
  CD自体はオランダのフィリップス社が開発したもので、これの収録周波数を設定するときにアナログレコードが持っていた周波数の分がかなり削られているんだよ。開発者(フィリップス社の人)は「これを作ろうと計画してから10年ほど経ってやっとできた」と言ってたとか。
  で、このCDに対応するプレーヤーを開発したのが、ソニータイマー(商売促進のために一定期間が来ると製品が壊れるという、都市伝説化した噂が呼び名になったもの)で有名なあのソニー。

  アナログレコードは今まで出たもので一番いい音質です。どういう都合かしらないが、その「聞こえない部分」の周波数のところを大幅カットしちゃうなんて、勿体無くて涙が出てくるです。。。

 (2013.1.23 Yoko HigashiのFaceBookより転載)

Related Posts:

  • 4時前の起床・・・・・・ あああ~ 又、日の出を見損ねた・・・orz もう、夕方じゃんか・・・。 夕方に起きるなんて生まれて初めて。もうちょっと、起きる時間を調整しないとやばいね。 因みに寝たのは今日の午前4時過ぎ。ほとんど半日眠ってないか・・・… Read More
  • ブラウザをSafariに変えてみた。 ずっとIEだったんですよ私。 今文字打ちしながら画面見てるんだけど、文字綺麗(調節した)なんだけど、たっぷり違和感。 何でIEからSafariに変えたってーと、IEじゃ、プルダウンメニューでテーマ探しても、絶対最大20件しかでなくて、しかも、ページの前後のボタン?リンク?が効かない。でも他のブラウザではテーマ投稿の前後の投稿が見ることができる。Safariもそう。 最近の閲覧ブラウザ見てみると、このSafariがダントツのトップ。このブラウザが… Read More
  • 古い雑誌付録 昼間、物凄い横殴りの雨で、私の部屋が雨漏りした(正確には天井裏にぽたぽた水が落ちていた) で、弟に頼んで、天井裏の処理(何をやったか知らないが、多分容器でも置いたんだと思う)してもらったら。 「何か凄く懐かしいモノ出て来た」 といわれ、差し出されたものは・・・これだった・・・ りぼんの付録だって。 「なかよし派」だったのに何でこれがあるのか知らないけど、矢沢あいのイラストが今と全然違って、ビックリした。… Read More
  • PageRankは気にするな! ウェブサーファー、しかもGoogleツールバーインストールしてるブラウザに出てくるPageRank。 かなり前は気にしてたんだけど、Google Chromeが肝心のページランクを表示する機能が無いので、すっかり見る機会がなくなったんだけど。 結論、PageRankはいらん って事です。 SEO(まーぶっちゃけて言えば、あるキーワードを検索したときに自分のサイトを上位表示させるテクニックですな)対策としてPageRankを上げる努力をしてるみな… Read More
  • HONKOWA 「ほんとにあった怖い話」廃刊から結構経った。 新雑誌のロゴとか表紙見たけど、絶対前のほうがいい!!  なんでって? 類似雑誌によく似ているから。分かりにくい。  しかも440円・・・高くないかい? という訳で、遅まきながら創刊号。 どうです?よくあるレディース雑誌っぽくありません?  なんかショックだなあ。イメージが固定されちゃてるんで。多分書店に行ったら分かんないと思う。まず、ロゴがねえ。レディース雑誌っぽいのよ。「実際ににあった近所の・・… Read More