またまたの続編です。
今私、ヘミシンクのCDとか、持ってないタイトルのメタミュージックなどをダウンロードして聴いているんだけど。
ここも結構凄いパワースポットだった・・・。
チャートはこちら。
モンロー研究所においてのリロケーションチャートです。
上昇宮の支配星天王星がオカルトの8室に入りしかも高揚の星座にあって、凄いことになってます。
さらに、深い追求を意味する9室の支配星冥王星がオカルトの8室に入ってて(1度手前ですが5度前から次の室の影響力を持つので入室同様に見ます)、天頂の火星と同じくオカルトを表す海王星(第二上昇宮支配星)、そしてノードとアスペクトします。
太陽のいる星座は射手座10室ですがこれは10室の支配星座支配星木星が1室に入り、この木星が天頂の海王星とミューチュアル・レセプション。つまり惑星交換で普通は吉の意味。座相的にはスクエアなんだけど、この場合は逆に良い状態。
人との関わりが強くなり、新しい出会いや人気、芸術ごとには持って来いの配置です。ただ、火星と月のスクエアは嫉妬にあって他人から叩かれやすい・・・ぐさぐさぐざ。しかも月と木星の合は、狭在宮にあって、体にも影響が出る予感・・・。でも、マスコミや通信、出版物などを表す3室と、オカルトを表す8室の両支配星である金星に救われて、また、上昇宮支配星天王星からも支援を受けており何らかのバランスが形成される感じ。
具体的にどうなるかわからないけど。
暫くはヘミシンク漬けですね。。。
ロケーショナル占星術について。4
Related Posts:
【インド占星術】宝石対処はお好みで 最近ジワジワとアングラの間で広まりつつある、インド占星術。 少なくとも日本での星占いって、西洋占星術が主流ですからね。しかも、歳差運動考慮で、同じ人のチャートでもズレた結果が出てくるという、初めて接する人には全く分かりかねるシロモノです。そして、私は西洋の方に精通していてインドは全く読めません。 何回か、過去にインド占星術師の卵の方からの鑑定結果について書いてきたんだけど・・・。 「(進行する星による)強烈なヴィパリータによる、社会的にも比較的… Read More
明日はどっちだ 私、とあるサイトでかつて、別名でインド占星術師の卵さんの方から、私の仕事運について見てもらった事があります。 以下、部分引用です。今回は長ーいです。 創作の5室Lの土星が仕事の10室にあるから、絵を仕事にしたいのだろうし、努力の3室に定座の火星とラーフがあって、がむしゃらに頑張っちゃう人なんだなって判る。そして月と木星が6室で勝負強さを弱めているかなと思うけど、反面これはカルパドルマヨガなので、集中力はあるのだろうし、月と木星が同居してるので、… Read More
西洋占星術で割り出す配偶者像と人生像 ・・・ってタイトルですが、インド占星術同様、西洋も、生年月日は勿論出生時間、出生地の緯度経度が必要になってきます。 これで、個人的なチャートが出来上がるわけですが、私は、クライアントの人生記から出生時間を修正するレクチファイの方法がわからないので、このへんは棚上げさして頂きます。 西洋のチャートの見方なのですが、この場合は座相の有無なので、インド占星術のチャートを用意します。 ここのブログの画像の大きさは基本、横幅525ピクセルとなっておりま… Read More
アストロ・カート・グラフィにも出てます 2 前回、どこのリモート・アクティベーション(遠方に影響する好惑星のエネルギーを遠隔で手に入れる手法)すればいいかという所で終わってます。 その時結論が出なかったからです。 まず・・・プログレス金星がインドを東に通過します。去っちゃうわけですね。ビルマの首都ラングーン(世界でミャンマーとかヤンゴンとか、とうの軍事政府が1989年に決めた国名と首都名を採用してるのって日本だけなんだよね)でやってみました。 追記:今のビルマの首都ってネピドーなんだって… Read More
ハッピー・サマーディ(死の日) 数年後に私のチャートでは、進行の惑星の影響で、強烈なエネルギーの、ヴィパリータ・ラージャ・ヨーガを形成するらしい。 けれどもそれは痛みを伴った成功であり、何らかの犠牲は避けられないとのこと。 でも私は基本西洋なので、インド占星術のチャートの読み方なんて全くわかりません。 分かるのは、今の大周期、土星期の中の小さな周期、木星期に突発的な事故で死ぬかもしれないということ。 とある方は、「ここまで強いヴィパリータだと、成功が比較的大規模なものにな… Read More