最近、黄翡翠だとかイエロージェードとか、そういう類の名前の付いた石が出回ってる。
こないだまでお世話になった某店もそうだった。
ネットのお店で黄翡翠として一万近くの価格で売られてたんだけど、実際に届いてみると、どう見てもアラゴナイトだった。
イエローカルサイトの可能性もあるが(これとアラゴナイトは成分が一緒)、こっちは透明度が高いのが多いので、アラゴナイトでしょう。
問題は、それが、翡翠として売られてること。というか、本物の翡翠と一緒に売られてること。
何故って?・・・値段が格段に違うから。
黄翡翠は割と手に入りやすいらしいけど、本物の黄翡翠で風水グッズに仕立て上げられる程の大きさなんて・・・そうそうないんじゃない。あんなにでかいし(直径10センチ近くある)。
正直ショックだったなあ~似非モノつかまされて。
写真で見る限りはアラゴナイトっぽくもなかったのに、現物は独特の霜降り模様が入ってるし。
店に抗議しても、無視された。
因みに、このアラゴナイトは傷つきやすい。それに、酸に弱い。デリケートな石なんです。指輪とかネックレスとかなどに仕立て上げるなんて以ての外かも知れない。
試しに一回、酸をかけてみたよ。『黄翡翠』に傷が入っちゃったんで、全体を滑らかにするために。
そしたら、アラゴナイトの表面にかかるや、シャーッと液体が白くなって。
それで、両手でまんべんなく馴染ませてから水で流したあと、100円ショップでも売っている爪磨きで、ステップに従ってだんだんと磨いていった。これで元に戻った。
でも、あんまり触れないなあ~、アラゴナイト。イエローカルサイトかもしれんが。
持ち歩くにはキツイよね。
そんな石を『翡翠』と呼んで売っているなんて言語道断!
『黄翡翠』と書かれてる商品は、ほぼ、アラゴナイトかイエローカルサイトと見て間違いないでしょう。
黄翡翠、イエロージェード(実はアラゴナイトかカルサイト)
Related Posts:
Mineral stones11 モルダヴァイトペンダントこれもレアな石ですね。モルダヴァイトです。実はこれ、真ん中に微妙にひびが入ってるんですが、訊いてみたら「よほどの衝撃がない限りは壊れない」と言われました。落としたら完璧終わりなので、気をつけて使っています。Photography:Yoko Higashi… Read More
Mineral stones8 ラブラドライトなどラブラドライトの丸玉とアメジストポイント5個。このポイント、大きなクラスターから抜けたものです。どういう流通方法取ってるんだか。Photography:Yoko Higashi… Read More
Mineral stones10 めのう原石最初これ、紫色に染められてました。もう、「紫!」って感じな異常にキツイ色で。で、私は太陽光と漂白剤を使ってようやく、本来の色をほぼ取り戻しました。やっぱり天然でしょ。Photography:Yoko Higashi… Read More
Mineral stones9 天眼石ブレスレット原石ではないので、こっちには属さないのですが・・・天眼石です。割と気に入ってます。かなり目玉!な感じです。Photography:Yoko Higashi… Read More
Mineral stones7 オニキスのカップなど100円ショップで買った白オニキスのカップ、ラピスラズリのさざれ、レムリアン水晶のトップ。今ではこのオニキス製品(100円ショップ)は、大理石に変わってしまってますね。Photography:Yoko Higashi… Read More