ああ・・・やっと終わった。
首が痛い(苦笑)
「deviantART」のウォッチリスト・・・・・・。
まあ、そこのサイトでは、気に入ったアーティストを入れて行くことが出来る(そうなると、相手のフロントページに対して片リンク状態になる)んだけど・・・
好きになったアーティストは、片っ端から入れていた。最新作の情報が欲しいから。
でも、疲れてきた、正直。
特に、フラクタルアートの人たち・・・何と一日に2~3作以上一気に投稿して来る人たちがいる(いつ描く時間があるんだ?描きためなのか)。
中には、連日7~8作、という人もいた(そういう人の作品に限って異様にシンプル)。
アーティストの最新作情報はメッセージ形式で、そのメッセージページで相手の作品の情報(リンク形式)が来るんだけれど、さっきまで350人以上見てたから。・・・その、毎日のメッセージの7割がたがフラクタルアート。しかも1日優に100作以上、メッセージ(リンク)としてやって来る。
サムネイル(画像縮小)形式で、ざっと多数の作品を見て「これがいいな」と、お気に入りに入れるんだったらいいけれど、一度一度相手のページ(リンク)を開かないと見られないので、かなりのストレスになっていたのだった(涙)
ひどい時、全部見終わるのに2時間近く掛かる事も・・・
精神状態が安定してきたのにまたこれだったら元の木阿弥だよね、と思って。
・・・色々言われてきたし。少しずつ負担を減らせと・・・。
で、思い切って、相互リンクの人(現在106人)を残して、後の251人(!)を、ブックマークの「お気に入り」に入れて置いた。しかも、分かりやすいように、「神サイト」(苦笑)と言う名前のフォルダに入れて。
こういう状態にしていくと、いつでもブックマークのフォルダから該当サイトの「Gallery」ページに飛び、初めから複数の作品をサムネイル形式でざっと見て、気に入ったものを「Favorite」として入れていく事が出来るしね。
好きなものでも、負担が掛かるものならやらない方がいいということだった(汗)
因みに、私と同じジャンルのイラストアーティストの新作通知は、削除前から少なかった。
それほどフラクタルアートが描きやすい、多い(完成までに時間が掛からない)と言う事なんだろうか・・・
ウォッチリストの整理
Related Posts:
人や物との縁について 人や物などとの縁について考えてみた。 多少電波な私は実は、この縁についてはだいたい分かる。メールなどのアイコン見ただけでも「この人なんか嫌だなあ」とか思ってたらトラブルになってたり。向こうが私の思ったように私の紹介ページの作り方(特に画像は大事なのに圧縮され過ぎで汚かった!)がずさんだったり。そう言う人に限って、縁がなかったとかほざいて来る。 私はこういうショックな出来事に対してちょっと後に引いてしまうタイプだけど、これからは、縁がなくなったと… Read More
イラスト上がりました。ふう こうしてイラストを見ると、元々ダークな感じを出したかったのに、何気に賑やかな様な・・・ こっちのブログでないと大きめに出せないからね。;一応裏書きデータもあります。… Read More
ネット版不幸のメール・・・ 実にとんでもないコメントが、deviantARTのフロントページのコメント欄に来てた。 何だあれ。長ったらしい・・・。 もう、縦スクロールが凄まじいの何の!!文字(英語)も、空白がひどいし。名前書いたろか! と思ったけど、何か嫌だから止め。><; 『うちのページも見に来てくださいね』て言う類のものなら、別に皆もやってるから許容範囲にあるんだけど。あれは論外! 超・痛い奴、最悪!! 早速、スパム報告のボタンを押しましたわ。 でも、そのコメントが… Read More
睡眠不足~ ここ数日殆ど寝てない。 で・・・今物凄く眠い。 ちゃんと寝ないの駄目って分かってるけど、完全に、体が夜型になってるから、ベッドに横になっても全然駄目。 寝付けない。 昨日、予約してたシングル買った~かなり良かった。本人が「自信作」と言ってただけあって。 でもこれ、アニメのテーマ曲なの。 ついでに言うと、そのアニメ見られないの! 何で映らないのテレビ東京!(涙) もうひとつ。 ホームページの方の整理。 >半角英数小文字以外の日本語・記号(※ハイ… Read More
パソコンが死んでました・・・ 冗談抜きで悲惨でしたわ・・・ 私は現在、デスクトップ(2代目)とノート型両方ひとつずつ持ってるんだけど。 デスクトップの方、2回も、データが吹っ飛ぶ事態に。 それも、windowsそのものがどっか飛んでいて、「インストールが必要です」なんて表示されるし・・・。 でも、そんな壊れるようなややこしい操作なんて基本的にわからないし、そもそも私が、windowsのデータをいじるような危険を冒す訳がない。 だいたい、わざわざwindowsのデータフォル… Read More