「知ったかぶりの酷評」実行してから言え(怒)

こんなタイトルだけど、私も人の事は言えません(苦笑)。
 でも、相手や、知らないジャンルについては論評する前に、その事柄などを自分で調べたり実行したりして、それを踏まえて他人様相手に批評したいといつも思っています。
 まあ、殆どの面では素人だから、専門家に言わせたらやっぱり「知ったかぶり」レベルなんだろうけれど・・・。

 で、私が現在投稿してる、世界最大のアート投稿サイト(でしょう)、「deviantART」。
 ここのサイトに、ちょっとこれは・・・と、少なくとも一人いた。上のような「知ったかぶり評論家」。
 まあ、そいつの名前を出したくないんで(検索で引っかかると思うし)、とりあえず「m」から始まる呪文みたいに長いハンドル名の、18歳アメリカ人の女の子、と言う事にしておきましょう。

 私のところにも、「わかってはいたけど。何か厳しい評価だな・・・」と、こんな風に感じるコメントが英語(当たり前か)で来た。ぼんやりとしか分からなかったけど、翻訳サイトで訳して見てはっきり分かった。
 何となく、当の本人の名前をクリックして彼女のサイトページに飛んで、活動履歴(Activity)見てみた(これは本人により表示・非表示が選択出来る。私は非表示)。
 コメント・・・10回~15回ちょっとかな?最新のものが私あてなのは分かったので、それより古いコメントのページに飛んだら、何だか腹がたってきた。

 
 何かを表現する時、特に好きな表現(ジャンル問わず)をする時って、楽しみながらやるじゃない?
 例えば私みたいにコミック系イラストを描くとか、歌が好きな人は例え自分がそれほど上手くないと分かってても、楽しんでやってるもんでしょ?
 
 
 それ、と言うかそんな気持ちをぶち壊すような、厳しい評価をいちいち下してるのが分かった。
 一番最悪なのが、「その前にあなたの(マンガの)線をきれいにする必要があります」って・・・。
 で、文句付けてる本人のイラストなどのアート作品は、サイトで発表されてるのかと言うと、何と、
 
 ・・・・・・散文が2作品しかない。全部のジャンルのアート作品で。(私のは現在29作品ある)
 イラストも投稿してないし写真も他のアートも何も発表してないし、もう、作品出してませんと言うのと同じ!
 
 こんな人間にいちいち文句付けられて、コメント付けられた人はあんまりいい思いしてないんだろうな・・・と思いながら全部のコメントを訳しながら読んでいったら、中には作品そのものが削除されてコメントごと消えていた(404 NOT FOUND)、と言うコメント先が2~3あった。彼女の全部のコメントの中ではちょっとした確率。
 
 
 本当、他人を評価する前に、自分がそのジャンルを実行してみろよ。
 イラスト酷評するんだったらまず自分で描いてみろ。
 写真を酷評する前に、自分で角度なんかを考えながらワンシーンを撮ってみろよ。
 皆、描き始めてそれほど上手くない人でも、プロとなった人でも、他人と比較しながらも一生懸命、でも楽しんでやってるんだよ。
 自分で表現しても無いくせによく言うわ。何様なんだ。
 何人かの、コメント付けられた相手がちょっと可哀相になってきた。

 確かに、「線をきれいにする必要があります」と書かれた人の作品は、悪いけれど子供の描くような感じのイラスト。
 でも、楽しみながら描いてるのは、ずっと描いてきた一人としてよく分かる。「私もこうだったよね」なんか思ったりして、ちょっと懐かしくなったりもする。初心に帰るような気持ちにさせられる。
 ・・・そこに、あのお言葉。
 毒槍効果だな。お返しの本人のコメントが一切されてなかった。他の人のコメントは、どういったところが好きとか、長所を見つけて書いてるのに。
 私がコメントするなら(と言うか、英語がもっと上手かったらね・・・)、やっぱりいい部分しか見ないよ。
 同じように、同じジャンルを楽しんでる仲間なんだから、嫌がる事はやっぱり書きたくないもんだし。


 だから、彼女のページへのリンクが、一つも無いんだ。
 最初疑問に思ってたけど、これらの経緯見てきて、よく分かった。
 彼女からは私のページにリンクが貼られてるけれど、文章作品2点しかないと言う理由で貼り返してない。今後も貼る気はない。

Related Posts:

  • 鼻をかみすぎたら ・・・右の耳が変になりました・・・  プールとか、お風呂に入った時に、耳に水が入ったら不快な感じがすると思うけど、まんまこの感じ。 しかも、 ずー・・・っと。  肝心の病院は、休みなんで閉まってるし。 こっちはこっちで、飲み込むごとに、右の耳の中で異音がするし。 これ、少なくとも、月曜日まで待たないといけないのが辛すぎる。  風邪の時、鼻をかむ。 でも、・・・こんな事初めてだ。 耳鼻科にお世話になるとは(しかも、風邪が原因)・・・… Read More
  • 初めてのホームページ作成について、独り言。2・・・・・・で、初心者の対策として、そのソフトの作成メーカーのHPに行って探したり、いろいろ。でもね、結局は、解んなかった。対策法、キーワード検索で探しても『該当記事はありませんでした』とかばっかりで。普通に『スクリプトエラー』で検索したらもう、何万何千て出て来たり、やっと該当に近いのがあった!とアクセスしてみたら、そのページ自体が無くなっていたりとかする。だったら検索欄に載せるなよ!・・・と思ったよ正直。 でも、このままではいかんので、ダイレク… Read More
  • 激しく重かったのね・・・ここ ネットで自分の名前「Yoko Higashi」で検索して、ここのページにたどり着いて。 で・・・ 検索結果のサイトの重さ見てみたら・・・凄かった。 >www.yoko.me/ - 65k (Google)>www.yoko.me - 215k (Yahoo!) まあ、重さの基準は分からないんだけど。 とにかく個人的認識では、50キロバイト以上では、うちのパソコンではなかなかつながらない事分かってるんで。 もしこれ以下の環境だったら・・・ ・・・… Read More
  • 北京オリンピックの行方・・・ 一応、オリンピック開会式の時刻のデータを取ってみました(日本時間で取っているが、場所は北京)。 既に、2001年の「北京オリンピック決定」時刻のチャートで、かなり厳しい雰囲気だったんだけど・・・ もう一度調べようと思ったけど、そのデータがどこかに行って、無い・・・。 でも、今の状況を告げるような暗示が出てたのは確か。 特に、被征服者をあらわす12室からもう・・・何ていうのかな、1室(中国自身)に対して過激に逆らうぞ、みたいな暗示が出てたのよ。 … Read More
  • モノを買うときに気をつけていること 昨日、ある百貨店のイベントに行ってきました。 何でも、手作りモノや訳あり商品などが並べられてて・・・ 私は大の鉱物好きなので、その系統のアクセサリーを見回ってきました。 が・・・。 ※どう見ても偽物なのに(素人でも、一回実物触ったら分かるくらいです)、本物のラブラドライトとか言って。どー見てもブラックオパールの甘いパチモンにしか見えない。見ただけでも完全に偽物だった。 もう15〜6年ほどで、この手の石関係の真贋を見分ける能力?身に付けたんで、後… Read More