何持てばいいのかな

 インド占星術の処方宝石やルドラクシャについて。
 すっごい趣味的な記事なので、別に読まなくても構いませんが・・・。

 前持って言っておきます。
 インド占星術のチャートは全く読めません!!!!
 なもので、星の強さ順に並べて見ることに。ラーフとケートゥは除外として。

 ◆・星の強さ ・星    ・対応色◆

 1位      火星  =   赤
 2位      金星  =   白・透明
 3位      土星  =   青・濃紺
 4位      水星  =   緑
 5位       月   =   銀
 6位      太陽  =   深紅
 7位      木星  =   金・黄

 詳しい宝石処方については他のサイトに書かれているのでそちらをご参考に。
 
 で、一番強い(良好)状態なのが火星なんですね。私、火星あんまいいイメージ無いんだけど、強化されてるし・・・
 続いて金星、土星と続きます。

 火星の本石は赤珊瑚。そんなもん高くて手が届かんわ!偽物いっぱいあるんだぞ!ってことで、さざれブレス付けてます。
 金星の本石はダイアモンド。言わずもがな。キュービックジルコニアの連ネックレスあるけどこれで代用できるよね。あと水晶。部屋中腐るほどあるがな。
 で、土星。本石のブルーサファイアずっと首にかけてるけど、あまりにも強すぎて不幸が起きやすいとされるこの石とは相性がいいようで、大した人生的な問題もなく普通です。いい状態でいいハウスにいるしね。

 でもラグナロード水星(個人のチャート中重要な星)は割に損なわれてるので、いい状態ではない。
 いい状態でない惑星の影響力の対処法としてストーンが処方されるということなんだけど、本来は逆で、良くない状態の星の対応石を使うことによって惑星の脅威も強めてしまうのが真実のようです。

 そう、宝石処方とは、いい状態の惑星のパワーを更に強める必殺技だったんですね!


ちなみに、銀の指輪を集めてた頃に、今も続くパニック障害が発症し家から出られない状態になり、一方深紅色のガーネットを集めてロングネックレス作ってしばらくたったら父親が急死した。
 月は女性の体や病気、繊細な部分。太陽は父親も表します。
 見事すぎて涙がちょちょぎれるわ・・・。

 ちなみに1988年から2004年まで木星期、いわゆるハッピーな時期なんだそうだが、私にとっては本当にろくでもない時期だったんだよ・・・。色々トラブルあって傷ついて仕事は人員整理でハネられるわ、親戚や父がたてつづけに亡くなるわで。そういえばこの間に3回交通事故にあってる。 ハッピーな木星期なんて嘘だ!って思ったら、なるほど、出生図での星の状態で星の周期が良くも悪くもなる、ということなんだね。よーくわかったわ。
 例えば金星期、普通はハッピー!なんだけど、惑星自体の状態が悪かったら悪い面しか出てこないこと。程度によるけど、ボロボロだったら、ろくなことないの間違いなしなんだと思う。

 今不幸な土星期に入ってるけど、上に挙げた実例とあわせて考えると、かなりいい時期なんじゃないかと思う。土星自体いいアスペクト結構受けてるし、いいハウスにあるしで。他のサイトの土星期のいい方の解釈では、この間に実力が認められたりカリスマ性を発揮できる時期とのこと。



 でも、宝石って高いよねー。
 それに、宝石処方って、いわゆる西洋医学の薬みたいなもんだから、効き目はすぐにはっきり出るけど副作用(反動のカルマ的不幸)もこれまたすごいらしいので、怖い面もある。だからこの場合、出生図でいい状態の星に対応する石のみが処方されるとか。



 けど、もうひとつある。
 副作用なくて、即効果が出るわけじゃないけどじわじわと回復してくれる漢方薬のようなアイテムがあるんだ。
 それが、ルドラクシャ!金剛菩提樹ですな。

 この木の実、実の溝の数によって、担当する惑星が違うらしい。
 話すと長いので、こちらに説明を譲ります。
 結構すごいですよー。

Related Posts:

  • デスノートのAMV 寒いねえ。本当。 外に出るのもおっくう。でも、出なきゃなんないんだな。  ところで、ビデオの話になるけど、「呪われたサザエさん」つべでアップロードされているのを遅かれながら見た。 あれ・・・単純に気持ち悪いだけじゃん(苦笑)どうやって作ったんだ? それと、デスノートのAMV。ロシア人3人が作った「Spoil」。二つ、バージョンがあるんだねえ。 ニコニコ動画にアップロードされているものと、つべにアップロードされてるもの。微妙に違う。 前者は、ノー… Read More
  • 人気イラストサイトについて思う事イラスト・東陽子 illustration:Yoko Higashi  人気イラストサイトについて思う事。 共通点見つけた・・・ それは、サイト内に既成作品のファンアート(いわゆる版権作品)が割に多いと言う事。  オリジナル作品のサイトなんて、よほどの有名人で無い限り(いわゆるプロとか大手とか)、カウントが回らないのね。 今更知ったのかとか言われそうだけど、あえて。 ね、 こういう人たちってさ、いつオリジナル作品描くの?  まあ、おかげさまで?、… Read More
  • 未だ立ち上がらない既存ブログのサーバー アレから8時間は経ってるが、まだまだ駄目。 ・・・今日は落ちるしかないのか。orz まあ~毎日更新と言う点では、もう、毎日、日付更新後もいくつか書いてるんでクリアだけれど。 ・・・しむ・・・ 何とかならないの、あの、伝説のサーバー。 だって、記事が保存出来ないままずっと。電源を入れとかないと、書いたはずの記事が消えてしまう。下書きも出来ないくらい落ち込んでます・・・。 皆、イライラしてるんだろうな~ こっちで並行して書いてる身で良かったよ。愚痴… Read More
  • Google Dance ・・・グーグルダンスなるものが起き始めてるみたい。 昨夜、エゴサーチやってみたら(一日一回はやる(笑))、今まで検索順位の下の方だった私のウェブサイトのトップページとこのブログが、1位2位を占めていた。 あれ?グーグルジャパンの方でしょ?ドットコムの英語版の方じゃないよね?と思ってブックマークから再検索。ログインも外した状態で本来の順位が見えるってわけ。 ・・・やっぱりそうだ。1位2位占めてる。 そもそも日本語のウェブサイトがグーグルドットコム… Read More
  • Bloggerが国別ドメインを導入、その考えられる理由 もしかして、経営的理由でBloggerの動的要素が取り除かれている・・・? 少し前からなんだが、Bloggerのドメインが.comから国別ドメイン(日本なら.jp)に変更されていた。 まあ、私のブログはホームページと同じ独自ドメインを使っているから問題?はないんだけど、本当に最近まで気づかなかった。 これは他のサイトを見て知ったんだけど、「ブログの時代は終わりに近づいている」んだそうだ。 でも、それ以前に、動的要素を加えるのが禁止されるようにな… Read More