日記と言うか、月記なんだけど。
きちんと毎月更新できてない(汗)数か月分の文章を、自分のブログから引っ張って編集する事が多い。ああ、不真面目な私。でも、楽しんでやるには息抜きも必要だと思う。でなきゃあ、張り詰めて逆に、心と体によくない(苦笑)
現在、久しぶりに、アナログメディア向けにイラスト描画中。
いつもの通り点描線描の嵐状態なので、載ったら、見た人しかわからない(笑)
と言うか私の絵って、自分でも思うけど強い特徴があるからなあ。
自負もあるけれど、ネットなど探しても、全く見ないから。
自分で手描きトーンしてしまうもの。時間かかるけどこの作業が好きだしね。
主にCGとか、スクリーントーン使ってる作家さんが圧倒的に多いから。そういう背景があるからねえ。「埋もれたくない」というのもあるかも知れない。
だから自分のイラストが空気読めない「KY絵柄」のように見えて仕方ない。
けれど、逆に、目立つ!という点ではかなりの強み。
まず目立たなきゃあ、覚えてもらえないしね。
流行の絵って、本当に流れものだね。
書店に並ぶ小説の表紙、今一斉にCGなんだけど、見慣れすぎてどれが誰の絵かわからない。
この人かな、と思って挿絵描きの名前見たら、「誰?」と思うイラストレーターがかなり増えてきたし。
と言うか、もうそろそろアナログに戻る予兆が見え始めたなあ・・・。
書店の本見たら、ハッキリわからないところでじわりじわりだけど、アナログスタイルが目立ってきてるし。印象的に。
私の得意技?の一つに、「アナログかCGか」を見分けるものがある。
正解率といえば、まあ本人に聞かないとわからないけれどかなりの率だと思う。
CGの塗りって、いくらアナログっぽい仕上げにしても、パソコン自体の解像度が関わってるからどうしても、色合いと言うかその辺りが単調なのよ。
アナログだと、解像度とか関係無いから、綺麗に仕上げても微妙な「ゆらぎ」?みたいなのがしっかり残ってるし。
でも、私みたいに本来アナログ志向だとしても、CG志向でも、やっぱり「右向け右」のような絵柄だとしたら、今までもこれからも覚えてもらえないのよね。
たとえ流行に合わせなければならないとしても、やっぱり自分の方向性、スタイルなんかを保持しないと・・・。
似たり寄ったりの絵柄だと、本当、第一印象が薄い。客観的に見たら。
サイト作成の独り言6
Related Posts:
動画が・・・ 先に書いた「ページの重さ」について・・・ やってみました。 「YOKO HIGASHI -ILLUSTRATION SLIDESHOW」で、三つ、動画貼り付けてたんだけど。 重くなった原因って、これもあるのでは、と思った(やっぱり、気付くの遅すぎ)。 動画があるとどうしても重くなる。 しかも、二つ以上くっつけてたら・・・・・・ で・・・、 動画の部分だけ取り除き、そこの動画へのリンクだけにしておきました。 心持ち軽くなったら良いな・・・; ただ… Read More
とりあえず西の雲を見る。「急に大雨が降ってきた!どうする?!」 これは、外出中限定での想定らしい。 ・・・・・・そりゃあそうか。 このトラックバックの主も結構、運良く難を逃れてるそうだけど、私もそう。 悪くても、パラパラ(雨)状態で済んでるし。 で、帰宅後または、外出先到着直後、どざあああああ!! ・・・って、おっかない音とともに降ってくる豪雨・・・。>自分が外にいるときに突然大雨が降ってきたらどうしますか?>そのままダッシュで帰る?どこかで雨宿り?どこかで傘を買う?… Read More
検索ワードって・・・ 私のところのブログ・ペット。 アクセス解析機能など、結構盛りだくさんのサービスがあるが。 検索ワードをずっと見ていったら、「** イラスト」と言う組み合わせがかなり多いのに気が付いた。 傑作だったのが、『タミフル イラスト』(これで検索された方、ネタにしてすみません)>タミフル イラスト の検索結果 約 267,000 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒) 1位でした・・・ っていうか、タミフルって薬でしょ、毒に近い。問題になってる抗イン… Read More
サファイア・マーラー きったない部屋ですね。ごめんなさい。 今回は私のお気に入り、ジュエリーでもあるサファイア!!の、お数珠です。 これ結構重たいです。500グラムくらいあるんじゃないかな? 何故これを作って身に付けてるかというと・・・自分でもよくわかんない(おい)、てか、何となくこれ付けたくなって・・・。 何度かオークションでブレスレットを落札して、それで108+4(6ミリ四天)+アクアマリン16ミリを親珠にしてファッション風に作り上げました。 なに?センス悪い?… Read More
試食の意味 今日、かなり久し振りにある所へ行った。 まあ、分かる人は分かると思うけれど。 行ってきました。 そこで用事を済ませて、ある商店街を歩いてると、試食のコーナーが。 で、こういうのが好きな私は、そこの焼き豚を一つつまんで、『ふーん』と言う感じで通り過ぎたその時! つかつかと歩く音と、 『アンタ、試食するんだったら商品買いなさい!!』 一瞬私はカチンと来たけれど、無視しておばさん放っておいた。 一緒に来ていた母が、 「ここの通りは怖いからな。商品買… Read More